040724 大村市 大村道路里親制度参加報告
2004年7月24日(土) 晴天
午前8時00分、桜馬場2丁目九州教具(株)本社駐車場に集合。 だんだん住宅地のごみが減ってきています。わたしたちの活動が少しずつでも地域の皆さんの環境に対する意識向上に貢献してきているのかなと思い嬉しくなっ てきます。国道沿いの道路のほうは、おそらくドライバーのポイ捨てがまだまだ減らないみたいで空き缶・たばこの吸殻・包装ビニールなどが多かったようで す。分別の際、スチール缶とアルミ缶の違いってぱっと見判らないですよね。その辺が改善されればリサイクルも容易になるのになあと思った次第です。
|
|
![]() |
|
あまりに暑いんで社内倉庫で「お疲れ様!」ペット茶が美味かった!
|
|
![]() |
![]() |
AM8:00に本社駐車場集合
|
社会貢献部会長 |
![]() |
![]() |
住宅地と国道じゃあ |
放題で放置されていました。 |
![]() |
![]() |
もう何回参加した? |
もうあるべきところは「カン」でわかる。 |
![]() |
![]() |
目は明日を見ていた・・のか? |
・・アイスクリームを見てました。 |
![]() |
![]() |
からのポイ捨て空き缶 |
店長さん・ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
やりがいありますねえ。 |
分別・・これが結構大変。 |
![]() |
![]() |
なかなかの量でした。 |
|
![]() ![]() ![]() |
※おおむら道路里親制度実施要綱・合意書
1.管理する市道名
市道 20068号 桜馬場二丁目線他3線 延長 960m
2.里親の役割(活動内容)
(1)管理区域内の空き缶、吸殻等のごみの収集
(2)管理区域内の除草
(3)市道の管理に必要な情報の提供
(4)その他市道の環境美化に必要な活動
3.市の役割
(1)環境美化活動に必要な物品、用具等の支給又は貸与
(2)里親表示板の設置
(3)ボランティア保険の加入
(4)その他市長が必要と認める援助
平成16年7月12日 九州教具(株)
大村市長 松本 崇
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 040724 大村市 大村道路里親制度参加報告
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.q-bic.net/mt/mt-tb.cgi/184
コメントする