050313 大村市大村湾をきれいにする会・大村湾岸清掃
2005年 3月13日(日) 曇天 めちゃくちゃ寒し
総勢 16名参加
昨年に引き続き、大村市大村湾をきれいにする会※の大村湾岸清掃活動に参加しました。たまに小雪が舞う非常に寒い天候でしたが、非常に多くの方が参加され、「大村湾をきれいに子孫に残したい」人たちの気持ちが高まっていることを感じました。大村市の環境整備課の方から「〝スナメリ※〟 がいつまでも住める大村湾にしていきましょう。」のコメントがありました。ゴミの管理を強化すれば、不法投棄が増えるというジレンマ・トリレンマに陥り易 い環境行政ですが、要するに個々の住民の方の環境や子孫に対する思いやりが強いか強くないかで決まりますよね。夏のシーズンが過ぎた9月にもまた大村市大 村湾をきれいにする会の大村湾岸清掃活動があると思いますが、ぜひまた参加させていただきたいですね。
※大村市 大村湾をきれいにする会 とは・・・
長崎県と周辺四市九町等で組織され、閉鎖性海域である同湾の環境保全を目的に、周辺市町と民間企業、漁協などで組織。大村支部は毎年春と夏に清掃活動をしています。
※大村湾のスナメリ
スナメリとは、クジラ目ネズミイルカ科に属する世界で最も小さなクジラ・イルカの仲間です。このスナメリは成長しても体長1.6~1.7m、体重 50~60kg程度にしかならなず、寿命は20年~30年程度と思われています。また、2年に1度程度、1頭の子供を生むと考えられています。外見上のイ ルカとの大きな違いは背びれがなく、またイルカのようなくちばしが無く顔が丸いことです。可愛らしい顔をしている事から水族館の人気者でもあります。スナ メリはインド洋~南シナ海、揚子江、黄海~韓国~日本に生息していますが、日本では大村湾や有明海・橘湾のほか瀬戸内海や東京湾などで見ることができま す。イルカのように外洋を回遊することはなく、沿岸5km以内、水深50m以下程度の海を好みます。スナメリは水産資源保護法では保護動物に指定され、捕 獲が禁止されています。水産庁のレッドデータブックでは絶滅危惧種に、また、長崎県のレッドデータブックでも絶滅危惧Ⅱ類にランク付けされています。
詳しくは 長崎県自然保護課 大村湾のスナメリ のページ
![]() 非常に寒かったですが大雪などにならずに 良かったですね。ご苦労さまでした。 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
AM7:10九州教具本社前集合組
朝早くて眠そうです。 |
集まってきました。 |
![]() |
![]() |
|
ご挨拶 |
![]() |
![]() |
いました。拡がりを感じます。 |
出動の図 |
![]() |
![]() |
やりますの図 |
どこやるかな? |
![]() |
![]() |
空き缶多し。 |
のっしのっしとゴミ拾い |
![]() |
![]() |
案外キレイです。 |
雑木林の中はゴミの |
![]() |
![]() |
結構でかい。 |
(クリックで画像大) |
![]() |
![]() |
ゴミがいそうだ |
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
ゴミの見せ合い。 |
結構危険なとこまで探す。 |
![]() |
![]() |
(クリックで画像大) |
ちゃんと回収 |
![]() |
![]() |
この後デジカメ不調に・・怖! |
|
![]() |
![]() |
みんな困っていました。 |
|
![]() |
![]() |
賑やかにゴミ拾い。 |
回収! |
![]() |
![]() |
キレイになりました |
|
![]() |
![]() |
(クリックで画像大) |
(クリックで画像大) |
![]() |
![]() |
ご挨拶。 |
お寒い中ご苦労様でした。 |
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 050313 大村市大村湾をきれいにする会・大村湾岸清掃
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.q-bic.net/mt/mt-tb.cgi/193
コメントする