ピース折り鶴プロジェクト

九州教具グループでは平和社会の実現に向けた取り組みとして、毎年8月9日(長崎原爆の日)に折鶴を献納する活動を続けております。
2006年、ホテルクオーレ長崎駅前の一人の女性スタッフの提案で始まりました。被爆地・長崎で生まれ育ち平和教育を受けてきたスタッフならではの「宿泊いただいたお客様に向けて長崎らしい思い出作りと平和について考えるきっかけになれば」という想いがこの活動に込められています。
毎年ホテルを利用される全国各地のお客様から平和への想い(=折鶴)を預かり献納しており、2016年より九州教具グループ全体の活動として取り組んでおります。
最新の活動状況
ピース折り鶴プロジェクト2023 開始しました
本年も5月22日(月)より「ピース折り鶴プロジェクト2023」が開始いたしました。
例年同様、以下の事業所に「オリジナル折り紙」と「折り鶴ボックス」をご準備しております。
ホテルへご宿泊のお客様、大村本社へご来社のお客様は是非1羽の鶴を折っていただけると幸いです。
【オリジナル折り紙及び折り鶴ボックス設置場所】
・ホテルクオーレ長崎駅前
・ホテルウイングポート長崎
・ホテルベルビュー長崎出島
・九州教具株式会社大村本社(Q-bicソリューションズ株式会社大村本社)
なお、本年も「8.9 Project Team」とのコラボレーションを継続します。詳細は以下をご参照ください。
8.9 Project Team《8.9 Mokutou Reminder》とコラボレーション
《ピース折り鶴プロジェクト》と、8.9 Project Teamとコラボレーションプロジェクトを2023年も実施いたします。
8.9 Project Team《8.9 Mokutou Reminder》とは?
「長崎が被爆したまちであること」や「平和の尊さ」を忘れることのないようにと願いを込めて、8.9 Mokutou Reminder(以下、本リマインダー)にて一年に一度、一人でも多くの人が 11 時 2 分に黙祷できる「きっかけ」をお届けしています。
今回のコラボでは、8.9 Project Team が推進する本リマインダーに込められた想いとQRコードを印刷したオリジナル折り紙を九州教具グループの「ピース折り鶴プロジェクト」で使用します。
この折り紙で鶴を折っていただく際に、本リマインダー(LINE)にも登録いただき、宿泊時だけでなく 8 月 9 日にも再び平和について考えていただくことを目指しています。鶴を折る 5 分間、11 時 2 分までの 5 分間、そして黙祷の 1 分間が、ひとりひとりのこれまでとこれからに思いを馳せるきっかけとなることを願っています。
活動の原点
長崎新聞@コラム 「折鶴が運ぶホスピタリティ」 寄稿:副社長 船橋佐知子
これまでの活動
ピース折り鶴プロジェクト2022
8月9日 長崎原爆の日 原爆資料館に寄贈した鶴 9316羽
ピース折り鶴プロジェクト2020・2021は新型コロナウイルス感染拡大防止のため自粛
ピース折り鶴プロジェクト2019
8月9日 長崎原爆の日 原爆資料館に寄贈した鶴 8721羽
ピース折り鶴プロジェクト2018
8月9日 長崎原爆の日 原爆資料館に寄贈した鶴 8855羽
ピース折り鶴プロジェクト2017
8月9日 長崎原爆の日 原爆資料館に寄贈した鶴 9136羽
ピース折り鶴プロジェクト2016
8月9日 長崎原爆の日 原爆資料館に寄贈した鶴 9440羽
ピース折り鶴プロジェクト2015
8月9日 長崎原爆の日 原爆資料館に寄贈した鶴 5018羽
ピース折り鶴プロジェクト2014
8月9日 長崎原爆の日 原爆資料館に寄贈した鶴 6,869羽
ピース折り鶴プロジェクト2013
8月9日 長崎原爆の日 原爆資料館に寄贈した鶴 5,196羽
ピース折り鶴プロジェクト2012
8月9日 長崎原爆の日 原爆資料館に寄贈した鶴 3,777羽
ピース折り鶴プロジェクト2011
8月9日 長崎原爆の日 原爆資料館に寄贈した鶴 3,732羽
ピース折り鶴プロジェクト2010
8月9日 長崎原爆の日 原爆資料館に寄贈した鶴 6,277羽
千羽鶴企画2009
8月9日 長崎原爆の日 原爆資料館に寄贈した鶴 7,264羽
千羽鶴企画2008
8月9日 長崎原爆の日 原爆資料館に寄贈した鶴 5,986羽
千羽鶴企画2007
8月9日 長崎原爆の日 原爆資料館に寄贈した鶴 24,362羽
千羽鶴企画2006
8月9日 長崎原爆の日 平和公園に寄贈した鶴 5,480羽